備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

テクノストレスはなぜ消えたか

ある学生の方と2人で、テクノストレスについての文献を調べています。私は、テクノストレス論が出てきた時代背景に関心があって、その歴史を少し見てみようと思いました。オフィスにOA機器が広まるにつれて、その使用にストレスを感じる人が出てくるよう…

最新生物学史研究会のお知らせ(日程変更有)

香西豊子(佛教大学社会学部講師)「種痘と人別――幕末日本における牛痘種痘法普及の政治性」 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/meeting_j.htm ところで先日、研究会のサイト管理者アドレスである私のところに、テレビ東京の番組制作会社の方か…

人間機械論の図

心当たりのある方、募集しています。 筑波常治『生命科学史』(放送大学教育振興会、1985年)の103頁に出ていますが、キャプションがなく、出典がわかりません。ある方が知りたいそうです。私も知りたいですが。当該ページは、ド・ラ・メトリの『人間機械論…

大阪おのぼりさん

大阪で好きな街は天王寺です。岡山県人ではありますが、子ども時代にテレビで吉本新喜劇の洗礼を受け、関西の深夜放送ラジオを聞いて育ちました。相方を見つけていないので漫才を志したとは言えませんが、「原いたし、脇かゆし」というコンビ名を考えて一人…

恐ろしい文字列

最近、怖い話に凝っている8歳児。先日ある四字熟語の、隠された意味に気づいたらしく、声をあげた。 「百人一首」。ひゃくにんひとくび? 怖いかな? 一首、二首・・・、という数え方が、さらに想像力を膨らませたらしい。

科学史学会(大阪市立大学)

5月最後の週末は、大阪市の南端は杉本町にある「市大」キャンパスを訪れました。昨年と違って自分は発表しないので、主に勉強に来た形です。いろいろと考えさせられることや、初めて知ることがあって、ためになりました。また、何よりも、学会参加は、自分…