備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

科学コミュニケーション連携推進事業 (旧 地域の科学舎推進事業) 草の根型プログラムのポイント(抜粋)

他のお知らせと同じ様に、このタイトルの情報が学内のポータルサイトに流れていたが、「草の根型」は大学関係者は対象外のはず。参考サイトは下記。 http://sciencecommunication.jst.go.jp/chiikikatsudo/koubolist ちゃんと情報は伝わるべきところに伝わっ…

「工学院なう。」最終更新か?

受験生注目! http://www.kenchikugakubu.jp/manga/index.html

非常勤授業終了

25日、26日は茨城大学の集中講義。27日は東京大学教養学部前期課程の講義。これで、今年度の授業はすべておしまい。 茨城大学の生協食堂ではEdyが使えることに注目。どうやら学生証にデフォルトで付いているらしい。都心大学はやっぱり交通系カードか…

動物が主人公

週末は、CMの悪影響に染まった4歳児にマクドナルドまで連行されて、星条旗国アニメ(漫画)のグッズの入ったセットメニューを購入させられる。 このアニメの主人公は、なんと「海綿」だ。ヒト以外の動物が主人公の漫画・アニメというと、たいていは哺乳類…

寝た記憶がない?

エレベータの中で聞こえてきた学生の会話から。 「そういえば、おれ、今日寝てねえや。」 隣の友人に「本当?」と問われて、ずっとパソコンの前にいたので、寝た覚えがないと返していた。自宅のことなのか学内なのかは不明。 この歳で前夜の記憶を失くすこと…

ただいまの時間帯は、BookWeb Proをご利用できません

朝の4時から6時というのは、私にとって一番仕事をしている可能性の高い時間なのだが、紀伊國屋書店がネットで注文を受け付けてくれない時間と重なっている。 昨日は、授業準備の後非常勤講師(あと1回になった)、卒論生の追い込み、某秘密の仕事で終了。…

写真の子ども

年賀状の写真はお子さんですかと聞かれた。たしかにそうだと思ったが、かなり加工されてもいる。デジタル化でいくらでも細工ができるようになれば、どこまでそれがその人だと言えるのかは難しい。 そもそも光の点の集合を「その人」だと言えるのは、その人を…

センター試験「倫理」

「倫理」の試験問題に、イグナティエフ『ニーズ・オブ・ストレンジャーズ』の一節が引かれていたのに注目。 寒い日。学生および監督者の皆様、お疲れさまでした。 センター試験問題を自宅で初見というのは、ちょっとした幸せだと思う(人は他にもいるはず)。

センター試験「現代社会」2011の問題から

下線部(g)に関連して、医療技術の発達や生命倫理に関する記述として適当でないものを、次の(1)から(4)のうちから一つ選べ。 (1)日本では、臓器移植法の改正により、生前の本人の意思表示が不明の場合は、たとえ遺族が承諾しても、臓器提供はできないことに…

昭和の語り部

見せ物小屋で見た「牛娘」の話が一番印象的だったという学生の感想があった。先日は、向井亜紀の話から脱線しそうになった。 最近、昔話をする人になっているような。 第2部の試験の採点は、あっけなく終わった。

ひょっこりひょうたん島

4歳児が幼稚園で「ひょっこりひょうたん島」を歌っていると知って、よくそんな古いものを・・・と思って調べたところ、「モーニング娘。」のリバイバルバージョンがあることを知って、何だ新しいんじゃないか・・・と思ったが、それも8年前のものなのでや…

妊婦転落:建築士を書類送検 強度の低い手すりで事故

ハンムラビ法典によると、家が壊れて人が死んだら建築士は死を持って償うべきだということだが。 毎日新聞のニュース記事 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110111k0000e040043000c.html 1986年の建築物。当時この建築士は27歳くらい。 罪を問われた…

浜岡原発、ホールボディカウンターの身代わり

浜岡原発、ホールボディカウンターの身代わり(1) http://www.janjanblog.com/archives/28037 浜岡原発、ホールボディカウンターの身代わり(2) http://www.janjanblog.com/archives/28116 貴重な個人の体験記が面白いjanjanblogで見つけた最近のヒット…

スグレジ(要改善)

スグレジとは、西友で使われているセルフレジのための機械。昨年末からあって、もう何度も使用しているため、ここでその使いにくさをまとめておく。 スグレジの仕組みは次のようなものだ。中央に、説明&タッチパネル用のモニタを備えたバーコードリーダがあ…

脳死:子どもで初の判定作業 昨夏、臓器は提供されず

毎日新聞のサイトより。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110103k0000m040093000c.html その他のニュースサイトでも読めるが、「子どもからの提供があり得ることを示すケースだが、対応できる病院はまだ少なく、態勢整備を早く進める必要がありそう…

倉敷駅前2011お正月

再開発中。 私が倉敷にいた頃、写真の更地になっているあたりには、花屋さんの他、お好み焼き屋さん、うどん屋さんなど簡単な店舗があった。 ダイエー(もうない)西側入り口に続く道で、人通りが多かった。 冬には焼き芋屋さんがあった(果物屋さんの一部だ…

年賀状

年賀状の枚数は、このところほぼ100枚で一定している。前年もらった人には書き、またその年初めてくれた人にも返事を書く。そのルール(「お返し行動」ルール)を、ここ数年いや十年くらい続けてきた結果だ。たとえば、このルールでいくと、学長選挙の年…

リンク「就職うつ、学生に広がる カウンセラー増員の大学も」

http://www.asahi.com/job/syuukatu/2012/news/OSK201101020009.html 受験生向けにも、親に対しても、大学は就職率の良さを強調する。しかし、就職内定率が重視されればされるほど、就職できない学生は肩身が狭くなる。就職難という外的状況もさることながら…

謹賀新年

本年もよろしくお願いします。 無事越年できた幸せに感謝。 年賀状は何とか本日投函。 仕事では、文章として完成させるために、もとになる昔のメモのファイルを探したが、いつ書いたのか思い出せずに見つけあぐねる。後から探しやすいようなタイトルをつけて…