備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

土日寝てました。

金曜日は夜中まで仕事いくつか。土曜日になるとあまり調子が良くない。コーヒーが飲めず、味の濃いものが食べられない。風邪をひいたわけではなさそうだが、からだがだるい。ちょっと疲れがたまったのかも知れない。 日曜日。同じような調子で、早々に寝床に…

ネコ中心

24日(木)は、早朝ネコに起こされる。相手をして、餌をやってから少し睡眠。起きて朝ごはん。出勤して、昼頃にパソコンがクラッシュして仕事ができなくなったアルバイト某大学院生氏(婚約中)にノートパソコンを手渡す。午後の授業の後、珍しく生協でち…

姉歯建築設計事務所

姉歯建築設計事務所の事件に関連するページをいくつか集めてみました。技術者倫理教育の題材になるのかどうかわかりませんが・・。また、そういう考え方だけで見るものでもないのでしょうが。「構造計算と耐震診断技術者のブログ」 http://kozo2005.blog29.f…

本当にあった数学者M氏との会話

林「M先生。沖縄旅行は、不参加ということでよろしいですか。」 M「僕は行きません。」 林「そういえば飛行機、乗らないんですよね? 流体力学を信用していないって聞きましたよ。」 M「いや、もっと大きい問題です。」 林「・・・」(不思議そうな顔) …

初めて印刷された文字を目にしての感想

「首都大学東京都市教養学部」という文字列は、真ん中あたりに「東京都」が浮かんで見えてしまう。 途中にスペースを入れて「首都大学東京 都市教養学部」とした方が良い。

インド サリーの世界

大阪の研究会に便乗して行ってきた。 国立民族学博物館特別展「インド サリーの世界」 http://www.minpaku.ac.jp/special/sari/ 映画とか音楽とか舞踊をやっている日もあるようなので、近所なら通ってしまいそうだ。サリーは試着も可能。あとカレーとかあれ…

新幹線指定席

週末の大阪行きに合わせて新幹線のチケットを購入。 みどりの窓口はいつでも混んでいるので避けたい。ところが、新宿駅はたった1箇所、東口にしか自販機がない。参考サイトはこちら 秋葉原は3箇所、池袋や何と恵比寿にまで2箇所あるというのに。 西口から…

読むのが辛い文章

人の文章を読む仕事が、なかなか進まず。集中力が続かない。多分嫌なんだろう。 ときどき翌日の授業の準備とか、研究の準備(あくまでも準備でしかない)とか、メールの返事とか、教育研究会の準備とかをしてごまかす。 結局全部はできなかった。

戻ってきていきなり

名古屋から戻ってきていきなり5時台起きの八王子午前中授業。 午後は、15時、17時、19時からそれぞれ会議。 終わってからいくつか用事を片付けようとするが、終わらず。 電気が消える時間になりそうなので、作りかけのファイルをメールで自宅に送って…

名古屋栄の観覧車

名古屋はプライベートでけっこう来ているのでよく知っているつもり。立ち食いのメニューが「うどん・そば」ではなく「きしめん・そば」であること、味噌カツの味噌は甘いこと、喫茶店で飲み物を頼んでも食べ物がついてくること、婚礼家具を見せびらかしなが…

名古屋大学

第4回科学技術社会論(STS)学会へ。発表はしないので、他の人の発表を聞くことに集中できる。 いくつか有意義な発表を聞くことができた。 長いあいだ会っていなかった人と話をすることができた。 いといろな面で自分の勉強不足がよくわかって、もっと勉強し…

第2回社会技術フォーラム

「第2回社会技術フォーラム 生命科学と社会の接点で社会技術に何が出来るか〜未来の最先端医療に焦点を合わせて〜」という長い名前の会議を見学。 プログラムはこちら。 社会技術研究開発センターのサイトはこちら。 第1部の生命科学の研究者2人の講演は…

「サステナビリティの科学的基礎に関する調査」報告書

「サステナビリティの科学的基礎に関する調査」の報告書がまとまったようです。 http://www.sos2006.jp/からたどっていけば全文読めます。 なお、 一応「科学技術コミュニケーションとしての本プロジェクトについて」と題された「あとがき」が注目すべきとこ…

ソフトバンクホークスと臓器移植

もう一ヶ月以上前のニュースらしいが、最近知ったのでリンク。 http://www.jotnw.or.jp/community/ の2005年9月29日のところから。 プロ野球の球団「福岡ソフトバンクホークス」のオリジナル「臓器提供意思表示カード」が発行されたということ。 カー…

学園祭メイドカフェ(メイド喫茶)

今年の流行を取り入れた模擬店と言えば・・・という安易な発想からきっとやっている学園祭があるに違いないと思ってネットで探してみたところ、あるあるあるある。ていうかそもそも、素人が慣れないコスチュームでその仕事を演じるところがこういったお店の…

週末らしい週末

近所にある3つの大学の学園祭の日程が、今年はほぼ重なっていたらしい。5日(土)の夜の駅前は、盛り上がった学生の集団であふれかえっていた。どの飲み屋の前も、さっきまでその店で飲んでいたとおぼしき集団が陣取っているという具合だ。 ゆっくりメール…

勉強会

S州大学のT井さんの研究室の勉強会(と言って良いと思う)で、話をさせてもらった。 「講演会」と名乗ってはいたが、4人だし、勉強会が正しいだろう。 場所は、東京が良いということになったので、工学院。直前まで準備できるというのがメリットか。 とき…

お友達募集中!

mixiを始めました。 入ってる人は、よかったら探してみてください。本名なので、すぐ見つかります。 コミュニティは、検索でいろいろ見つけてます。

工学院大学創立記念日講演会

一応「共同研究者」であるY田氏の講演「ロボットを文化研究する」を聴くことが目的だったのだが、ロボットをテーマにした他の皆さんの講演もとても面白かった。内職をするつもりで行ったけど、ほとんどできなかったくらいだ。予想外の収穫。

科学史家という病

しかし、理科系の人が歴史に触れる話をするのを聞くと、どうしても科学史家チェック機能が働いて些細な間違いを訂正したくなってくるので良くない。この気持は、理科系の大学に勤める同業者なら、きっとわかってくれるはずだ。