備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

標準的バナナの形

スーパーで見つけて疑問を感じた商品。携帯用バナナホルダー。 バナナ1本をつぶさないように持ち歩くためのホルダー。形は変えられないので、その形にあったバナナじゃないと入らない。これを開発した人は、いったいどのようにしてこの形をあみだしたのか、…

最後の出勤

学内に人が少ないので、エレベータがすぐ来る。ただし、25階あたりは、年の瀬のこの時期でも賑やかに見える。念入りに電源を切って、仕事に必要なものを鞄にまとめて、帰宅。 お年玉くじ付き年賀「切手」は、近所の2つの郵便局では売り切れていたが、新宿…

『ドイツにおける「赤と緑」の実験』(御茶の水書房)

同僚の小野一さんが、本を出しました。以下は御茶の水書房のサイトの紹介です。 「赤と緑」の実験とは、新興の社会運動勢力との協働により、時代の問題状況に対して解決の糸口を提示する試みだが、社会民主主義が実際に行ってきたワークフェア改革は、それと…

御用納め

たまっているレポートの採点。年賀状の準備。 1年ぶりに押し入れから出したワープロのスケッチブック機能を見つけた3歳児が大喜び。 普段からパソコンのマウスに興味がないわけではないが、ダブルクリックが高い壁となって、その実用的な使用は阻まれてい…

「お役所仕事」復権。

クリスマスの準備もお正月の準備も、簡単にできるようになったものだと思う。もちろん、わが家がどちらも大したことをしないからそう感じるだけなのかも知れない。しかし、クリスマスイブには夜遅くまでチキンもケーキがコンビニやスーパーで簡単に手に入る…

ナノテクとSF

これの共同研究者氏のところを訪ねてきたフランスからの留学生氏と話をしたところ、日本の小説、マンガ等で「ナノテク」が登場するものを探しているとのこと。誰か知っていたら教えて下さい。xreaのブログは改造しようとすると再構築が途中で止まる症状で、…

地下手鉄経由

JRの駅からJRの駅まで、途中で地下鉄を経由して移動した。 乗り換えのための改札でこんなスタンプを押してくれる。 JRの運賃について少し調べたが、難しい。 私が通った経路の場合、乗り入れしている電車に乗ると、連絡改札を通らないで行けてしまう場…

フーコーの振り子

千葉大学のサイエンスプロムナードをちょっとだけ通り抜けて来た。 サイエンスプロムナードというのは、大学の建物の1階を開放して誰でも入れるようにした小さな博物館的な施設で、時間によっては学生が学芸員代わりに説明をしてくれるというところ。 振り…

まだまだインフルエンザ

月曜1限は3名。「先週のこの授業はインフルエンザで休みました」届けを持ってきた。 ある同僚によると、授業中に並んで座っていた3名がそろって気分が悪いと言い出して授業を抜け出して熱を測ったらそれぞれ高熱だった、ということがあったそうだ。新手の…

火災報知器設置義務化

消防署と言えば、男性的な職業の代表というイメージがないだろうか。たとえば、東京都の女性消防官の割合は4%らしい。そんな消防署の広報としてはちょっと画期的な展示物を見つけたのでさっそく記録。 住宅用の火災報知器の設置が義務化されることを知らせ…

シリーズ続編に期待

たまたまテレビをつけたときにやっていたら少し視るくらいで、録画したことはほとんどなかったはずの「サイエンス zero」を、ときどき早回しにしながらもちゃんと視たのは「緩和ケア」を特集していたから。サイエンスそのものだけでなく、人間の死生観にも及…

インフルエンザ流行中

火曜日と水曜日はまた会議室に閉じこもる仕事。 ただし、水曜日は他にもいろいろあったため、白金台から豊島園・小竹向原。 授業のたびごとに、先週休んだのはインフルエンザですという書類を私にわたそうとする学生が現れる。大学全体では週に何十人という…

月曜日は八王子/新宿/八王子

午前中は授業で八王子、午後新宿で会議に出席して、夜は八王子で懇親会。 環境経済学を専攻する某氏が、自動車輸出の調査に北陸某市に行って、パキスタン人街で食べたカレーがおいしかったという話を聞いて、ちょっと意外な気がしたのだが、もともと横浜中華…

週末は3歳児と

買い物に出て、クリスマスツリーの飾り付けを買う。結局、100円ショップで何品か手に入れた。 木は既に用意してある。1m近くあるので、宅配便としては届けにくい形だが、持ち帰るのも難しいので通販で購入した。根巻きしたものを買ったので、近所で土と…