備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2007-01-01から1年間の記事一覧

宅急便と呼ばれるゆうメール

呼び鈴がなって「宅急便です」というのでドアを開けて受け取った荷物に「ゆうメール」と書いてあった。 「宅急便」はクロネコヤマトの商標であり、「ゆうメール」は、冊子小包を受けて日本郵政が始めたサービスのはずだ。 不思議に思って調べてみたところ、…

年末らしい

研究室の大掃除をしようとしたが、どこから手をつけて良いかもわからないうちに挫折。はっきりしていることは、この数ヶ月で収納部分が満杯になって書類や本が外にあふれ出し、一見してちらかっていることがわかる部屋の仲間入りを果たしたということだ。 年…

要大掃除

印刷会社の人に『生物学史研究』の校正をわたす。 アルバイトの学生たちと忘年会。 急ぎの某委員会の仕事のために連絡。 基本的には27日で大学諸事務は終了らしい。 しかし、まだ1年間の書類の堆積に手がつけられていない。 「宿題」の原稿を片付けるのに…

スチューデントセンター(初)

生協売店、食堂他の入っている新しい建物が八王子キャンパスにできたので、初めて足を踏み入れた。食堂の広さ、天井の高さに驚く。屋外でお昼を食べている学生が最近減ったと思っていたのだが、寒さのせいだけではないみたいだ。 こちらの写真が小さいけどわ…

デジタルコンテンツ研究センター(初)

そんな名前の部屋に初めて入った。 何があるのかと楽しみにしていたが、特に変わったところのない普通の会議室だった。元専門学校の校舎なので、まだまだ手直し中なのだろう。各テーブルが情報コンセント備え付けであるところに、僅かに片鱗をかいま見ること…

廃インクタンク

CANONの320iというプリンタが使用できなくなった。 「廃インクタンク」がいっぱいになったという警告が出たので、ネット上で調べたところ、余分なインクをとりためておく「廃インクタンク」なるものが存在していること、それがいっぱいになったら持ち込んで…

クリスマス

クリスマスが近づいて、街が電飾だらけになってきた。新宿南口の高島屋あたりや西口の都庁に行く通りも派手なものだが、都心とはすっかり空気の異なる住宅地である我が家の近所の一軒家群の電飾も、年ごとにカンデラの単位で測定される値を増しているように…

ほぼ授業終了

工学院での授業は、授業回数が少なすぎたのでやむをえずやることになった月曜日分の補講(クリスマス)を除いて終了。今学期はいろんな意味でペースをつかめないうちに終わってしまったという感じがする。不十分であったと反省させられるところ多数。 やっと…

回復

14歳のネコの調子が少し良くなってきた。先月末から体調を崩し1週間近くほとんど何も食べなかったときは絶望的な気持ちになったのだが、連日の通院点滴、投薬の効果が少しずつ出て回復してきた。体重は元には戻らず、慢性的に腎臓が悪いこと自体はどうし…

防災訓練

4限は授業を中断して、防災訓練に。様子は、以下のニュースに少し(動画あり)。 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/07/k20071206000159.html(すぐなくなるかも知れません。)

科学ひろばサイエンスカフェ開催まであとわずか

お知らせは以下のところです。 http://scienceagora.seesaa.net/article/61967522.html すみませんが、私はいけません。(こちら→.)

京都大学に「科学コミュニケーション育成プログラム」

中辻憲夫(京都大学)「世界トップレベル国際研究拠点としての「物質‐細胞統合システム拠点」構想に寄せて」という文章によれば、「科学コミュニケーションを担う人材育成を目的としたプログラムを立ち上げる。」とのこと。 http://www.kyoto-u.ac.jp/kenkyu…

アゴラ「細胞を創る」イベント

フロアの雰囲気は、全体として「細胞、創っても良いかな? いいとも!」という感じのように見えました。 最後は文科省審議官のお墨付き(?)。 さすがサイエンスのお祭り「アゴラ」。 サイエンスアゴラのサイトはhttp://scienceportal.jp/scienceagora/ 細…

本当にあった数学者M氏との会話(その2)

帰りがけに27階のエレベータホールで数学者M氏と一緒になった。 しばらくエレベータを待っていたところ、▽のランプが点滅して下行きがやってきた。ところが、一瞬後に別のエレベータの△が点灯し、そちらもドアが開いた。私は素直に下行きに乗り込んだが、…

STS学会

科学技術社会論学会(10日、11日:東京工業大学)に参加してきた。いくつか興味深い報告を聞いたが、予想通りにおもしろかったのが「病気や障害をもつ身体を介した技術知と生の技法」ワークショップだ。 まず、疾病や障害に対する医療モデルとそれに対す…

9時前に弁当を食べる学生

非常勤先の大学では1限の授業を受け持っているが、私が教室に入るときに、ちょうど食べ終わったお弁当箱をしまう学生を見かける。今回で2回目の目撃なので、この時間帯にお弁当を食べる習慣があることは間違いない。お弁当が食べられる最も一般的な時間は…

人類創造

大学の地下1階入口付近の掲示板に貼ってある「入間を創った人たち」という展覧会(入間市博物館)のポスターを見てちょっとギクッとした。「入間」が「人間」に見えたためだ。 しかも、よく考えたらちょっと前に、一度見て驚いている。 すっかり忘れてまた…

代理出産:「容認」初の過半数 妊娠、出産への理解度で差

http://mainichi.jp/select/science/news/20071107k0000m040105000c.html 容認増加の理由については、「代理出産をめぐる最高裁の決定などが社会的な話題になったことにより、一般の関心が高まったことが影響しているとみられる」とのことだ。(これは新聞記…

ここのところ、ときどき休みの日にベビーカーを押しながら近所の公園を散歩することがある。 この公園は、整備されて開放されたのは最近なのだが、もともと国立病院の敷地であった部分を含んでおり、国と区の土地を利用した整備計画によって福祉施設などとと…

休養中

めっきり体力が衰えた。月曜日。前夜早めに寝たところ、2時半に目が覚めたので、そのままずっと起きて(居眠りはちょっとした)午前中までは自宅で、午後から夜までは学校で、たまっていた仕事をかたづけていたが、これはちょっとはしゃぎ過ぎというものだ…

原子力に関するオープンフォーラム

第1回 原子力に関するオープンフォーラム―「高レベル放射性廃棄物」に関する専門家と専門家の対話http://www.procom.niche.tohoku.ac.jp/topics/index.php?id=55 推進派と反対派の専門家どうしが時間をかけてじっくり話し合うという興味深い試み。 フロアか…

図書新聞のコピー

わけあって少々古い『図書新聞』のコピーをとる少し急いでとる必要が出てきたのだが、図書館によっては新聞扱いのため保存されていないなどあまり扱いが良くないことがわかった。たまたま非常勤講師で行っているT洋大学にあることがわかったので、さっそく授…

大江戸線停電事故

いくつかの報道によると、駅間で停車した車両からの乗客の待避にとても時間がかかった模様。朝のラッシュ時に計8両の乗客全員が、ワンマンカーの運転席の前の小さな扉から避難したからだという。 車内で火事とかあったときなど、前からしか逃げ出せないとい…

ゆうパックン

新宿郵便局で、ゆうパックの自動受付機を発見。その名も「ゆうパックン」。民営化の効果を今ここで初めて確認することができた。 伝票のバーコードをかざして受け付け手続きができるようになっている。 値段の計算には、受け手の郵便番号の他、大きさも計測…

ノーベル賞学者、黒人差別発言 米英で大きな波紋

http://www.asahi.com/international/update/1020/TKY200710200041.html 「社会政策はすべて、彼ら(=黒人)の知性が我々の知性と同じだという前提を基本にしているが、すべての研究でそうなっているわけではない」などと述べたらしい。「黒人」や「白人」…

仕切り直し

先週は休講にして学会。札幌では、発表中に参照しようと思っていたカンニングペーパーが、手元が暗くてほとんど見えなくて焦りまくりの発表になってしまった。無念。反省点多し。 お土産売り場では、「白い恋人」のニッチを奪い取ろうとするお菓子の販売合戦…

とうとうきたよ

後期の授業が始まって一ヶ月。いろいろやることがあって、やらなくても良いことまでやって、そのため連日睡眠不足。体重も50kgを割り込む。しかし、それにもかかわらずしばらく体調のきわめて良い状態が続いていた。毎朝早い時間にきちんと目が覚めるし、…

使用されているディスプレイ環境では保護されているコンテンツの再生はできません

せっかくデジタルチューナ付きのDVDレコーダというものを買ったので、録画したものをDVD−Rに焼いて教材で使おうと思い立ち、とりあえずパソコンで観てみたいと考えたところ、思いのほか苦労の連続だった。 まず、同じDVD−Rでも、CPRM対応とい…

書類書き

学内用書類を書いているが、間違いが多く、指摘されていろいろ書き直す。書き直してもまだ間違いがあったりする。どうやら、私はこの書類をできるならば書きたくないと思っているらしいということがわかったような気がしてきた。