備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

高レベル放射性廃棄物の最終処分場(いわゆる地層処分)

 きっと誰か言及する人が出てくると思っていたら、元原発技術者でもある大前研一氏も触れていたことがある。私は思いついたとき、その合理性と悲劇性の組み合わせに唖然としたことだ。このままでは福島第一サイト近傍が最終処分場になるのではないか。
 高レベル放射性廃棄物(要するに一番危険な原発のゴミ)の最終処分場は、まだ決まっていない。国際的な取り決めで自国内に用意する必要があるため、日本で一カ所、どこかに見つけることになっている。募集はずっと続けている(とても熱心に広報までやっている)が、まだ見つかっていない。候補地としての調査に名乗りをあげようとした地方自治体の首長は、これまでことごとく住民の強い反対にあってその提案を取り下げてきた。
 もちろんなかなか決まらないのも無理はない。発電所の立地だって近年新規サイトではほとんどできていない。中間貯蔵施設や再処理施設など、発電所以外にもいろいろな施設を受け入れてきた青森県ですら最終処分場は断固として受け入れないと言ってきた。
 狭い日本の国土の中で、迷惑をかけないように、人の住んでいない場所を探そうというのは、無理なことだ。さらに、人は風評というものも気にする。距離にとらわれず自分の居住する行政区画だというだけでいやがる。少し前に、現在住民の避難しているあの楢葉町(福島第二のあるところ)が名乗りをあげていた。これまでで一番見込みのある候補だったに違いない。
 そしてこのたび、本当に周囲に人がいなくなってしまった。住民はしばらく帰れないようだ。しばらく帰れなければ、結局帰らないことを決断する人も出てくるだろう。そして自治体が立ちゆかなくなるかも知れない(燃料税収入等が今後どうなるのかよくわからないが)。そのときここに最終処分場を作るというのは、あまりも合理的ではないだろうか。
 そもそも廃炉の決まった1〜4号機の廃棄物ですら他に運ぶのは難しい(運ぶことがなかなか許されない)のではないだろうか。そこに置いておくしかないものも出てくるかも知れない。
 また、復興という名目で国が半ば強引に土地を取得するチャンスでもある。今のうちに処分場建設に必要な用地を確保することだって無理ではない。そもそも、原発を立地した際にはボーリング調査だって行っている。その資料も活用できる。
 しかし、どんなに合理的だと言っても、いやだからこそ、それを進めることが良いことだとは言えないのではないか。
 楢葉町だって「原発との共存」を掲げてこれまで友好的な関係を築いてきたに過ぎない。「共存」という前提はいま、崩れた(少なくとも崩れかけている)のではないだろうか。
 結果的に故郷からの避難を余儀なくされ、そのことによってその故郷の地が最終処分場に適切な場所となってしまうというそのことが、悲劇の上塗りではなくて何だろうか。そう思うと、少なくとも最終処分場という提案は、安易にできるものではない。
 しかしそれでも、故郷を思う気持ちという生産性のないものは無視されるかも知れない。あるいは、せいぜい大規模なグリーフケアという「コスト」に換算されるだけだろう。そう考えてしまうのは、あまりに悲観的だろうか。