備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2014-01-01から1年間の記事一覧

岡本拓司『科学と社会 戦前期日本における国家・学問・戦争の諸相』

お送りいただきありがとうございました。さっそく今期の授業で活用できそうです。 http://www.bookservice.jp/ItemDetail?cmId=6216668 先週火曜日から授業開始のため、本日で1周りします。 心配事もいろいろあって落ち着きませんが、若者たちは元気でまぶ…

ビッグデータは人海戦術

通行人数の調査というアルバイトを、大学時代、多分まだ未成年のときに、何度かしたことがあった。道ばたにパイプ椅子で腰掛けて、性別とターゲット世代か否かを目視で瞬時に判定しつつ、人数をカウンターで数えるという、簡単なお仕事だった。ロッテにロッ…

携帯電話機種変更

4年ぶり。配偶者分含めて2台です。そのため、普段まったく携帯のことなど関心のない私が、にわかソフトバンク通になってしまいました。機種の違い、販売方法、さまざなオプションを含めた契約内容を理解するのに時間がかかりましたが、それでも契約後気づ…

西新宿に巨大な蚊

勤務先前のオープンスペースで発見しました。「新宿クリエイターズフェスタ」(リンク)というイベント展示の一つです。(もう終了しましたが。) 閉鎖された公園からほど近いこの場所に、この時期に現れるとは、緊急制作をしたのでしょうか。そうでなければ…

メダカコレクションを見せてもらいました(ローカルこそグローバル)

先週訪問した新潟大学では、メダカのコレクションを少しだけ見せてもらいました。コレクションといっても趣味の逸品というわけではなく、「ナショナルバイオリソースプロジェクト」つまり実験用生物として国のプロジェクトで管理されているものです。いただ…

生物学史研究会(小さな生き物、小さな博物学者――泉鏡花をめぐって)のお知らせ

下記に最新情報をアップロードしました。遅くなってすみません。 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/meeting_j.htm 新潟大学への出張から帰ってきました。写真は越後線の踏切から見た線路、学内にあるローソンの店内です。 地元の人には何気ない…

代々木ゼミナールの思い出

ほとんど忘れかけていましたが、通ったことではなく、仕事をしたことがあります。 ちょうど学部を卒業して大学院に入るとき、茨城の某大学に就職することになった先輩大学院生Sさんから、代わりに模試の採点をしないかと言われて引き受けた科目が「生物」で…

東京おもちゃ美術館(四谷三丁目)

認定NPO法人が廃校になった小学校校舎で運営。美術館という名まえだが、来訪者は小さい子連のお母さんが大半という遊び場。 http://www.goodtoy.org/ttm/ 8歳児は「こうぼう」(元図工室or家庭科室)で行われたビニールの「飛び出すおばけ」をつくるイベン…

「キセル」とは?

近年首都圏の若者の語彙から消えつつある単語が「キセル乗車」だ。その理由は、ICカードの普及という技術的障壁とともに、若者の道徳心の向上があると私は見ているのではあるが、それはともかく、先日、珍しくこの言葉を知っていると言う学生がいた。そこ…

さようなら「こどもの城」

今年度で閉館なので「さようなら」と書きましたが、実は初めて行ってきたところです。子育てをしていなければ私も知る機会はなかったと思いますが、東京の人なら、青山学院の向かいで、ウィメンズプラザや国連大学と同じブロックで、青山円形劇場と同じ建物…

学園史資料室

私も少しだけですが関係している仕事に、学園史史料の保存というものがあります。 昨日は、学内事情で史料室が移動するということもあって、二次史料の整理のお手伝いをしました。もちろん一次史料もいろいろあって、それは歴史学を専攻する某国立大学の大学…

葉を茂らせる。

西日をさえぎるベランダ植物の葉がようやく茂ってきました。 花はヘチマとアサガオ。ギザギザの葉はゴーヤです。プランタの下にはエアコンの室外機があります。

歩いて初めてわかること。

まったく土地勘のない、お台場・有明の科学館めぐり。 詳細にグーグルマップを調べて、周遊経路を確認していたつもりだったが、「夢の大橋」にはまったく気づいていなかった。歩行者専用のためか、グーグル地図でもストリートビューが表示されず、シルエット…

申し訳ありません。

金曜の深夜までOKということは月曜の朝まで大丈夫、というのは勝手な解釈であり、やってはいけないことと知っていましたが、すみませんさきほど終わりました。

茨城名物サザコーヒー

新しくできた茨城大学図書館に登場しており、驚きました。地方都市がつねに希求対象とするところの「緑の丸」のお店では断じてないところに主張を感じます。 図書館と同じ建物ですが、入り口は別のため、館内施設ではなく、部外者入店歓迎と思われます。夏期…

これサービスです。

和定食を食べ終わる頃、お店の「おばあさん」がそう言って持ってきてくれたのが、こちら。 初めて入った、昭和な雰囲気の定食屋さん。最初から甘くなっているアイスコーヒーは久しぶり。 意外なプレゼントは、疲れた身体によく効いた。 お会計は、そろばんで…

"Nュートン"

試験答案で見つけた誤記? ワープロのタイプミスではなく、手書き。どうしてこういう書き方になるのか不思議だったが、学生のあたまの中で「ニュートン」という発音は、まず力の単位(N)として理解され、その後に人名として出てくるという説を思いついた。

中国に住みたい

また突然不思議なことを言う8歳児。どこかで中国の一人っ子政策について小耳に挟み、「中国では一人っ子は優遇される」(大前提)→「私は一人っ子である」(小前提)→「私は中国で優遇される」(結論)という推論を働かせたものとわかった。

立秋間近

それほど大きくない実をところどころに付けるベランダのゴーヤは、最初のうちは目に付くので収穫しますが、そのうち飽きてきて、知らないあいだにいつの間にか黄色くなってくるものが出ます。食べるのはあきらめて、来年のための種をとることにすることに決…

ニイニイゼミ

10時も近いというのに、まだ羽化しているセミがいました。1時間ほど後に見たら抜け殻だけになっていたので、成功したのだと思いたいところです。 暑い1週間が始まりそうです。

夏開始

ゴーヤとか、ヘチマとか、アサガオとかが、やっと西側ベランダで茂ってきました。成長したゴーヤが一本、枯れてしまって、まだ穴が空いていますが、その分を別の株がカバーしようと伸びます。夏は植物の生長の季節。日に日に姿を変える姿は動物的にも思え、…

持込可

某定期試験において、紙でできたものは持込可、電子機器は不可と言っておいたところ、紙を閉じているホチキスは金属だけど良いのかという質問があったので、インクの成分も紙と同じではないので同様に認められると答えた。 本日試験当日です。

科学技術館(竹橋)

某祝日、日本の産業界がその成果を発信するアウトリーチ御殿=「科学技術館」に。 いきなり8歳児がつかまる自動車業界のコーナー。何しろ、入り口横のエスカレータを上がってすぐの好立地。日本産業界の雄は自動車業界なり、という主張のこもった配置だ。来…

ココネリ(coconeri)

この4月にできた新しい建物「区民・産業プラザ」に行って来ました。 キッズクリニック、乳幼児一時預かり所、区の子育て相談所、認証保育所(まだできてない、病児保育あり)はじめ、小さい子どものためのスペースがあると聞きつけ、うちはもう必要ないかも…

個人情報の値段を計算してみる

岡山の会社から徳島の会社に個人情報がわたった事件に関連して、個人情報の「価値」について考えてみた。 名簿獲得を通じて契約者が1人増えた場合の利益を1万円と計算(*)、名簿1000件で一人新たな契約者が発生する(**)とするれば、名簿一件あたりの値…

世界標準時

17日締切の書類をさきほど送付。日本語で日本宛。これからは学生にも締め切りを伝えるとき、JSTの文字列を入れた方が良いかも知れない。 授業は2回の祝日で2週遅れになっている火曜日を残して終了。試験は来週なので週末は提出物の整理、採点など。選挙管…

生物学史研究会最新情報

ウェブ係の作業をして、情報掲載をしました。夏の夜らしい研究会ですね。 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/meeting_j.htm 「課題図書」の著者の方だそうです。ホタルの光は、なぞだらけ: 光る生き物をめぐる身近な大冒険 (くもんジュニアサイ…

課題は2000字のレポート

レポートの字数2000字というのを「14ツイート」と換算した学生がいたので、つぶやきを集めてもレポートにはならないと注意しようかと思ったが、かつて私たちが「原稿用紙5枚」と呼んだのに等しい単なる単位の変換に違いないと思い直した学期末です。

情報の流通経路

まったく祝日に重ならなかった水曜日の授業が一応、区切りを迎えました。梅雨明け前に終わるとは、うれしいことです。 ところが、この最後に来ての災難。開始直後教室の機器不調に気づき、急遽5階から3階へと、おおよそ150人が大移動。 あとから授業名…

最近知ったことばかりです。

「元も子もない」は、「もともこうもない」と間違えられる。 「意味がわからない」という表現は、相手に対する最上級の非難、侮辱の表現になる。 ゲームセンターに自前のヘッドフォンを持っていくと、ゲーム機に差し込んで、他のゲームの音が聞こえないよう…