備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2015-01-01から1年間の記事一覧

立て看

立て看は大学の顔であると思ってきましたが、最近あまり見ません。このたび演劇関連の3枚が並んだのを見つけ、懐かしい気持ちで写真に収めました。中央の作品名「ニートあつめ」に少し惹かれました。 場所は茨城大学水戸キャンパス。

市民科学研究室B講座

市民研の上田さんの講座で、ゲスト講師をつとめます。8月21日(金)夕方になります。 どなたでも参加できます。申し込みは下記のページからできるので、もしご関心があれば・・・。 http://blogs.shiminkagaku.org/shiminkagaku/2015/07/b-3.html

書評出ました。

今週の『図書新聞』(3219号 2015/08/15, p.5)。小門穂『フランスの生命倫理法』。書いたのは5月ですが。

八耳俊文「青山学院女子短期大学における 教養教育科目「科学史」」

懐かしい情報の入った論文があったのでメモ。(PDFファイルです。) http://www.agulin.aoyama.ac.jp/opac/repository/1000/17047/N22U071_086.pdf

魔法の美術館+からだのふしぎ大冒険

初めてさいたま新都心。会場2つ、はしごです。 まずは、子ども向けインタラクティブ作品展示の「美術館」。9歳児が気に入ったのは「SplashDisplay」(*)でした。案内役がついて、少人数の子どもが一緒に楽しむ、児童館的規模なのが良かったのかも知れま…

その研究は何の役に立つんですか

と受験生に聞かれて困ったという大学生の会話が聞こえてきたオープンキャンパス。研究室紹介をする大学生(たぶん学部生)にとっても、良い勉強になっているなあという感想。エレベータがさらに激しく混むので参加人数が増えれば良いというわけではないが、…

二次創作をしている大学生の割合=2割

簡単なアンケートを実施しましたが、おおよそ2割の学生がインターネット上に「別の人の著作物を題材として利用した著作物を公開することがある」と回答しました。今や創作活動は、大学生にとって、よくある趣味の一つです。著作権侵害によって不当な利益を…

コンビニを利用しやすい大学

新宿校舎の地下1階にセブンイレブンできることになりました。これで来年度の「大学ランキング」における、「コンビニを利用しやすい大学」第1位は間違いないでしょう。何しろ、学外でも10mでファミマ、40mでローソン、100mでサンクスがあります…

んばぐるま

地下鉄駅のエレベータを降りたところで見かけた、ボタンを押しながら「んばぐるま、先に入って!」と言っていた高齢男性の「乳母車」の発音が、あまりにも見事にしりとりの掟破りだったので、どこの方言か調べてみたところ、東北のようでした。ちなみに「ん…

試供品送付

赤いRのマークで知られる「インターネット商店街」から簡単な「試供品」が届きました。猫のご飯です。もう半年以上買い物はしておらず、買っていたのは猫グッズだけでした。しばらく購入履歴がないと、購入頻度が高い商品をリマインドするようなプログラム…

身分証

新しく配られて5月から使われている身分証(ICカード)を洗濯してしまいましたが、まったく使用に支障ありませんでした。もしかすると私が最初の事例かも知れないので、ここに報告します。洗濯機の中でワイシャツの胸ポケットから飛び出してグルグル回さ…

地下鉄不通

これは昨日全線不通になった都営地下鉄大江戸線の振り替え輸送路線です。急ぎの用事があったのですが、なかなか復旧しなかったので、別路線を探して移動しました。こういうときいつも思うのですが、最近は自動改札機だけの改札口も多いので、振替輸送路線に…

これが「ゆう活」?

朝一番の授業のために八王子校舎に行こうと乗った今月の地下鉄が、明らかに先月より混んでいました。7時になったばかりという時間に、これほど満員になることはなかったはずです。そこで、今月から始業時間を早める官公庁や会社が増えているという話を思い…

理系のための科学技術者倫理

少しだけお手伝いさせていただいた本を、ちょっと前に送ってもらいました。理系のための 科学技術者倫理 JABEE基準 対応作者: 直江清隆,盛永審一郎出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2015/06/12メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) …

見つけられて見つける

先日某駅前で私を見かけたと言っていた学生を、今度は同じ駅前のコーヒーショップで私が見つけた。先に向こうから見かけたと言われていなければ、レジを打っているのがその学生だということに気づくことはなかっただろう。Tポイントカードが使える同じチェ…

テクノストレスはなぜ消えたか

ある学生の方と2人で、テクノストレスについての文献を調べています。私は、テクノストレス論が出てきた時代背景に関心があって、その歴史を少し見てみようと思いました。オフィスにOA機器が広まるにつれて、その使用にストレスを感じる人が出てくるよう…

最新生物学史研究会のお知らせ(日程変更有)

香西豊子(佛教大学社会学部講師)「種痘と人別――幕末日本における牛痘種痘法普及の政治性」 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/meeting_j.htm ところで先日、研究会のサイト管理者アドレスである私のところに、テレビ東京の番組制作会社の方か…

人間機械論の図

心当たりのある方、募集しています。 筑波常治『生命科学史』(放送大学教育振興会、1985年)の103頁に出ていますが、キャプションがなく、出典がわかりません。ある方が知りたいそうです。私も知りたいですが。当該ページは、ド・ラ・メトリの『人間機械論…

大阪おのぼりさん

大阪で好きな街は天王寺です。岡山県人ではありますが、子ども時代にテレビで吉本新喜劇の洗礼を受け、関西の深夜放送ラジオを聞いて育ちました。相方を見つけていないので漫才を志したとは言えませんが、「原いたし、脇かゆし」というコンビ名を考えて一人…

恐ろしい文字列

最近、怖い話に凝っている8歳児。先日ある四字熟語の、隠された意味に気づいたらしく、声をあげた。 「百人一首」。ひゃくにんひとくび? 怖いかな? 一首、二首・・・、という数え方が、さらに想像力を膨らませたらしい。

科学史学会(大阪市立大学)

5月最後の週末は、大阪市の南端は杉本町にある「市大」キャンパスを訪れました。昨年と違って自分は発表しないので、主に勉強に来た形です。いろいろと考えさせられることや、初めて知ることがあって、ためになりました。また、何よりも、学会参加は、自分…

趣味は何ですか。

近所を歩いているとき、ついつい聞いてしまった会話です。会話していた二人は、想像するに最近職場で知り合ったばかりいうくらいの、少し距離感がある若い男女。 女性の方が、「趣味とかあるんですか」と男性に尋ねたところ、「趣味? いろいろあるよ。有名…

新学期らしいできごと。

八王子校舎の1年生が、無謀にも新宿校舎の私の研究室を探してレポートをもってきました。どうやら新宿校舎に来てみたかったようす。 「ns.kogakuin.ac.jp」からのメールをGmailがスパム扱いするようになっていました。これは、昨年だか一昨年だかも、ちょう…

未来の遊園地はゲーセンだった

連休中は、4月の不摂生がたたり、ずっと風邪をひいて、さらにそれが家族にもうつって、どこにも行けませんでした。 ということで少し前の話です。忘れてしまいそうなので、まだまだ自分の中で未消化ですが書きとめておきます。お正月にお台場の科学未来館に…

先月のランキング発表

第1位 睡眠 10315 ポイント 第2位 校務 8259 ポイント 第3位 教育 7279 ポイント 第4位 家事 4273 ポイント 第5位 食事 1132 ポイント 第6位 研究 585 ポイント アンドロイドアプリの「行動の記録」というソフトを1ヶ月使用した結果を集計しました。 …

計画通り進まないこと

先日少し研究時間がとれたので、とりあえず昨年度の「科研」報告書を書きました。自己評価によって進捗を回答するところでは、(1)「当初の計画以上に進展している」(2)「おおむね順調に進展している」(3)「やや遅れている」(4)「遅れている」から1つだけ選…

名前が似ていると言われたリスト

「教育開発センター」と「学習支援センター」 「学習支援部」と「学生支援部」 「教育推進機構」と「教育支援機構」 「日本工学院専門学校」と「工学院大学専門学校」(*) 初めて聞く方の印象は大切にしたいものです。 (*)は、もうありません。

水浴び

新しく同僚になった方々の歓迎会に遅れて向かう途中に、スマートフォンで地図を見ながら新宿西口の路地を歩いていたら、頭から水をかけられました。ビルの1階にある店舗から道路に張り出したビニール製のひさしが強風で煽られ、たまっていた水が一気に路上…

慣れない年度はじめ

開講初日の火曜日に、間違えて月曜日の授業の教室で1限を過ごしてしまったという学生の相手をする。なかなか珍しい間違いかも。授業は月曜日から始まるとは限らない。 懇親会では、健康科学の新任教員氏をスポーツ工学の専門家に紹介し、30年前の学生時代…

井上章一・三橋順子編『性欲の研究 東京のエロ地理編』

性欲の研究 東京のエロ地理編作者: 井上章一,三橋順子出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2015/03/23メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る著者(訳者)の一人である齋藤光さんから送っていただきました。現代風俗研究会しか知りませんでしたが、…