備忘録

科学技術論を専門とする大学教員・研究者である林真理の教育、研究、生活雑記。はてなダイアリーから移行してきました。

2009-01-01から1年間の記事一覧

チャールズ・ダーウィンの生涯

著者の松永俊男さんから送ってもらいました。 日本語の原著としては大変久しぶりとなるダーウィン伝。 もちろん、もっと詳しい伝記はDesmond & Moore (1994), Browne(2002), Herbert(2005)とかもあるのだが、最初の一つをのぞいて日本語では読めないし、日本…

Communication-Desigen第2号

大阪大学コミュニケーションデザインセンターから、刊行物Communication-Desigenの第2号?を送ってもらいました。ありがとうございました。 表紙は、これです(笑)。 たくさんの本の中で、とても目立ちますが、ウェブ上の紹介によくある表紙サムネイル表示…

夏休み?

7(金)、8(土)と、採点や、催促されている某原稿の仕事や、某内緒の仕事などを続ける。 学内では、今年から始めた、教員免許更新講習というものをやっているらしい。 通販で買ったカメラがおかしくなったので、新宿のキタムラに持っていった。仕上がり…

でんしゃはうたう2

一昨日のエントリーの続き。 『でんしゃは うたう』は、電車の音を示す擬音がとてもユニークだ。 意外なひらがな表記が多く、文字だけ見ると何の音だかよくわからないものもある。しかし、場面を示す絵と合わせて書かれるとすぐにあの音か、と納得する。 そ…

昨日も今日も

一昨日も会議のようなもの。 昨日は、午前中も午後も会議。 合間に採点。 今日も、行ってきます。 学生は夏休み。生協食堂が混んでいない、エレベータがすぐくるのが、良いところ。

でんしゃはうたう

日曜日。 最近『でんしゃはうたう』が好きな3歳児を連れ出す。 いつも地下鉄ばかりでつまらないだろうし、それほど混まないのが良いと思って、JR中央線各駅停車を選んだ。水かさの増した神田川や、隣を通り過ぎる快速電車を喜んで見ていた。できれば、も…

『科学』8月号

橋本毅彦『描かれた技術 科学のかたち サイエンス・イコノロジーの世界』の書評を、『科学』(岩波書店)に書きました。 書評したのは、この本です。 http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-063350-5.html 書評が載ったのは、こちらです。 http://www.iwanami.co…

8月になった

大学はオープンキャンパス。 写真はエレベータの中に貼ってあるポスター。 高校生たちは、一人ではなくグループで来ているケースも多いようだ。 ちなみに、今日もあります。

男同士でスカイプ?

30日は4年生3人に1年生3人と飲みに行った。 サワーとカクテルって何が違うんだろうと話をしていたので、最近は「酎ハイ」という言葉があまり使われていないということがわかった。ウェブ上のメニューをたしかめたところ、「和民」「北の家族」「つぼ八…

試験終了

火曜日は、レポートを出しに来た学生や成績の相談にきた学生が・・。 一応先週分の試験の採点は終えた。 水曜日は、第2部の試験。 これで、後からやってくるレポートと合わせて採点の1週間が始まる。

マイクロソフトに電話した

Office2003のインストールができなくなった。というか一応できるのだが、規定の回数をオーバーしているという表示が出てきて、そのうち使えなくなるから使いたいなら電話してこいと注意されるので、仕方なくそうした。多分、1回インストールして削除して、…

地下フロアは学生がいっぱい

朝9時少し前。地下の入り口から大学に入るところで、普段授業に出ている学生を見かける。ちょっと驚いたような顔をされたのだが、そのときはその理由はわからなかった。 しかし、よく考えると、ちょうど彼が出席している授業の時間が始まるタイミング。ただ…

これは新しいアニメ

「化学の知識が知らないあいだに身についちゃう新感覚アニメーション」と宣伝している。 http://elementhunters.com/ NHK教育テレビで放映中。

古い劇場アニメから

3歳児になった元2歳児を、新宿まで電車とバスを使ったお散歩に連れて行って帰ってきてから、お昼ご飯のサンドイッチを作りつつ何となくテレビをつけたところ、劇場版のアニメ「タッチ 背番号のないエース」(1986年)が、高校1年生の県予選決勝戦の日とい…

13番目の扉

3、4限は「近代科学の成立」の試験。 102名が受験した4限の教室は、なくなった旧専門学校のもので、初めて入ったところだった。驚いたことに、廊下側に6つ、ベランダ側に6つのドアがある。緊急避難には大変便利そうだが、なぜこんなにドアが多いのか…

子どもの気持ち

これもまた昔話になるが、おそらく小学生(ひょっとしたら中学生)のときに皆既月食を観察したことをよく覚えている。東の空から出てきたばかりの満月が欠け始めるという、小学生が夜更かししなくても見られる「ゴールデンタイム」の天体ショーだった。季節…

授業期間が終わると

なぜか会議が続くスケジュールになっている。日程調整をすると、そうなるのだろう。 20(月)は、会議後の調整が長引く。21(火)は、委員長不在のため、代理で司会進行。それほど大変ではないが、緊張する会議。明日の22(水)は、日食で一番欠けてい…

授業アンケート回収方法にクレームがついた

始まったときからずっとなのだが、「学生による授業アンケート」の回収はいつも、前の方の席に座っている学生にお願いしてきた。教員が自分で回収して教務課に持っていくのでは、公正さが保てないのではないかと考えられるのでそうしてきた。ところが、その…

今学期も最後

今週は火、水、木、金と、続けて今学期最後の授業となった。 次々に終わっていくと何だか爽快だ。かさぶたが、少しずつきれいにはがれて、きれいな皮膚ができあがっているのを見るような気持ちよさを感じている。 ところで、今日初めて気づいたのだが、京王…

害虫の誕生

瀬戸口明久著『害虫の誕生――虫からみた日本史』(ちくま新書)を送って頂きました。瀬戸口さんありがとうございます。 害虫の誕生と言っても、文明の発展によって新種の害虫が生まれたというような話ではもちろんなくて、「害虫」という概念が登場したことを…

その手があったか

13日(月)、授業が終わったあと、来週(海の日)に授業があることを知らない学生がいましたよ、と某教員にもらしたところ、「えっ、休みじゃないんですか」と言われてしまった。自分が間違えているのではないかと思って、あわてて確認したがそんなことは…

自己評価報告書と研究成果報告書は両方必要

科研費(科学研究費補助金)のうち、基盤研究にあたるものなどの報告書提出のルールに次のようなものがある。 (1)4年以上にわたる研究は、3年目終了時に中間報告として「自己評価報告書」を出さなければならない。 (2)最終年度終了時には、最終報告…

どさくさ紛れに「人の死」定義変更。

13日に参議院で行われた採決では、法律の文面上は脳死を人の死と見なしているように読めるいわゆる「A案」が賛成多数となって、「臓器の移植に関する法律」の改正が決まった。 この間の経過はニュースサイト等でも報道されているが、下記のサイトが独自の…

蒸し暑い日々

今週は、最後から3回目または2回目の授業。 月曜日は、1限に授業。午後は、2つ目の会議が長引いて、さらにその後にえらい先生に呼び出されてある困った問題の指摘を受けて、とても疲れる。レポートの採点が終わらず。 火曜日は、1限の授業のあと、初め…

出身大学より出身高校?

本当は別の目的で書店に行ったのだが、ついつい目についてしまったので 「親と子のかしこい大学選び」というタイトルのムックを、ほんの少しだけ立ち読みした。 「就職サポートに力を入れている大学」のランキングに工学院大学が入っているのを発見したり、…

岡山県と同じくらい

都議選の近づく日々。 駅前で某日本K産党が、演説アンドビラ配りをやっていたのだが、気になったひと言。 「私たちのN区は、人口がおよそ70万人。これは、都道府県でいうと、だいたい岡山県と同じくらいです。」 多分、鳥取県と間違えたんだと思う。岡山…

水素水の素

新宿の某店で見かけた貼り紙。 涼しげなデザインから、あたかも「かき氷始めました」を思い起こさせるのだが、水素水の素は水に入れて飲む固形物のようだ。 「水素水の素」という表現が面白かったので思わず撮影してしまったのだが、右側に小さい字でさらに…

近頃見ていない

毎年暖かい季節になってくると、塀の上で昼寝をしているのを目撃することができた、近所のネコ。 ところが、春から気にしているのだが、今年はまだ一度も見ていない。 そして、よく考えてみたら、ネコと一緒にひなたぼっこをしていたおばあさんの姿も見てい…